2022.04.07 14:22生産者さんから学ぶ先日福岡県大川市の「庄分酢」さんにお伺いし、蔵の中を見学し、お話を伺い、お酢を使ったランチをいただきました♡江戸時代に酒蔵として創業し、4代目の方からお酢づくりをなさっている庄分酢さん。蔵の壁や中は黒い部分があり、これが300年続く歴史の中での「蔵付き菌」が住み着いていることをあ...
2021.12.28 06:15親子で味噌作りお喋りしながら0歳から年齢関係なく、皆の手で混ぜて仕込むお味噌は格別。皆の笑顔で菌も喜ぶ。陰性食材の大豆が乾燥され、火にかけて煮られて、お塩と麹が加わって、押しながら圧をかけて、長時間発酵させることで陽性食品へ。陰性に傾いてる身体には陽性食材を。陽性に傾いてる身体には陽性食材を。...
2021.12.21 15:05冬至本日12月22日は冬至ですね。1年の中で一番太陽の出ている時間が短く、明日からは太陽の昇る時間も増えて明るくなっていきます。冬至と言えばかぼちゃを食べて柚子湯に入る方が多いかと思います。なぜ夏の野菜のかぼちゃを冬至に食べるのでしょうか?かぼちゃ=なんきん。「ん」が2つつくのは「冬...
2020.03.15 14:55ミネラルたっぷり味噌づくりを開催しました鹿島市の宮崎薬局さんの素敵なスペースにてミネラルたっぷりのお味噌作りをさせていただきましたこちらの本棚は宝の棚です♡大豆を潰すのも砂遊びのように遊びながら混ぜたお塩と米麹も香りの変化も楽しみながらしっかりと混ざりました♪お子さん達もニコニコしてお喋りしながら混ぜたり潰したりと手伝...