ひのき七輪の作り方

こんにちは。

いよいよ冬本番となりましたね。

野外で暖をとったり、煮込み料理をするときのおすすめなものを紹介します☺

その名も「ひのき七輪」です。

チェーンソー(チェーンソーがあるご家庭の方が少なそうですが💦)で下の写真のようにヒノキの丸太に切り込みを入れていきます。


切り込みの部分に火を点火します。

無事に火がついたら後はのんびり暖をとります。

昔から火のあるところに人は集まっていて、大人も子どももひのき七輪の周りに集まってこられます。

ヒノキの香りにより心も穏やかになって癒されていきますね。


この七輪の上に鍋を置いたら大鍋の煮込み料理ができます。

外側が燃えるのではという心配をされる方もいらっしゃいますが、約2~3時間かけて下の写真のように内側のみが燃えていきます。

チェーンソーがご家庭にある方は試してみてくださいね。


佐賀市のお山での野遊び体験をグループで体験したい方はリクエスト開催を受け付けています。

HPのお問い合わせよりご連絡ください。

川原悠 アストロ望診アドバイザー/佐賀

アストロ望診カウンセリング 家庭のお守り箱 アロマテラピー 自然と触れ合う家族時間 ママの学び舎

0コメント

  • 1000 / 1000