ぱくっ、もぐもぐ、ごっくん

先日のこと、娘が「お母さん、ブツブツができてる」と足を見せてくれた。

身体の望診をして腎・膀胱、脾・胃の部分の負担。


先日の満月の日にお友達を過ごすのが楽しくていつもより食べる量が多かったり、甘い物を食べることが多かったんです。


我が家は普段の食事は滋味ご飯なので、最近ではハレとケを大事にしたいと思って、お友達と楽しむときは一緒にいただいて楽しむことを大事にしています。


満月にいつもと違う甘い物(この甘い物は白砂糖)を食べたらどうかなぁと思ってましたが、娘は満月の吸収力には抗えなかった様子。

見事に吸収して、湿疹として出しました。


唇も舌もいつもより赤め。

消化の負担になってる様子。


実際に、娘のご飯の時の様子を見るとちょっと噛んですぐ飲み込む。

娘に「ぱくっと食べてごっくんってするまでどの位もぐもぐしてる?」と聞くと、

「ぱくっ、もぐもぐもぐもぐ、ごっくん」と。


「ぱくっ、もぐもぐもぐもぐもぐ……ごっくん。ってお口に入れたものの形がなくなるまでもぐもぐしてね」と伝えると、もぐもぐ…と言っている様子が面白かったようで娘は爆笑。


年末年始にかけて今からはクリスマスやお正月とハレの食事が続くので、そういう時こそしっかり噛んで身体を労わってださいね。


目指せ!1口50回!

川原悠 アストロ望診アドバイザー/佐賀

アストロ望診カウンセリング 家庭のお守り箱 アロマテラピー 自然と触れ合う家族時間 ママの学び舎

0コメント

  • 1000 / 1000