寝ている時にずっと夢を見ている時はどこの臓器のサイン?

寝ている時にずっと夢を見ていないかな?


ずっと見ているよ、という人は【肝】がお疲れの人の可能性が高いよ。


そういう日って夜遅くまでスマホやパソコンを使っていないかな?


私の場合、夜遅くまでオンラインやスマホを触っていた夜は、寝てるときに夢がコロコロ変わって【肝】を労わってあげてね、と身体がお知らせをくれる。

眉間にシワが出てて【肝】のサインもある。


子ども達と早く寝た日は夢をほとんど見なくて朝はスッキリ。

眉間のシワもない☺



【肝】は目と繋がっているから目を酷使しちゃうと【肝】にも負担になるよ。


【肝】は自律神経のバランスもとってくれるところ。



2/4で立春も迎えて今は暦の上では春。


今の養生が春本番の時の皮膚や目のカユカユや鼻水ダラダラという不快な症状を楽にしてくれるよ。


寝る前のスマホやパソコンとの付き合い方を考えてみませんか?


-----------*------------*--------------

「アストロ望診」は、東洋医学の望診法×西洋占星術(アストロジー)

「望診法」で、顔や身体のシミやホクロやニキビのできている場所やむくみや爪の状態などからあなたの負担になっている臓器や食べ過ぎている食材や心の状態を読み解きます。

「西洋占星術」で、あなたの生まれもった性質や体質の傾向をみていきます。

「アストロ望診カウンセリング」では、あなたの今の状態を読み解き、その不調はどこからくるのか?といったことを導き出します。

あなたの生活スタイルにはこのようなことをすると身体と心を労わることができますよ、

そのようなことをアストロ望診カウンセリングでは、提案しています

---------*-------------*--------------




川原悠 アストロ望診アドバイザー/佐賀

アストロ望診カウンセリング 家庭のお守り箱 アロマテラピー 自然と触れ合う家族時間 ママの学び舎

0コメント

  • 1000 / 1000