春土用の過ごし方

4月17日~5月4日までの18日間は春土用。


夏に向けての準備をしていきましょう♪という期間です。


土用の期間中は季節の移り目なので、いつものようにエンジン全開で過ごすと

体調を崩しやすい時でもあります。


土用は「脾」が弱りやすいので、口内炎や食欲低下などの症状も起こしやすくもなりますので、

口角にヘルペスができたり、上唇がかさつくといったサインも出てきます。



・お腹が空いた時に食べる

・お水でお腹がタポタポならないようにお水はちょこちょこ飲み

・年中食べれるお米やお芋といった、自然の甘みのものをよく噛んで頂く

・休む時は休む


旬の柑橘類を少しいただく(食べ過ぎると脾が弱ります)という春のセルフケアも一緒にしながら過ごされるとより快適に過ごせるかと思います。


ちなみに、夏土用では鰻というのが有名ですが、春土用にもあるんですね。


春土用では、戌の日4月27日に「い」のつくもの、白い物を食べるのがおすすめです♡

大根、しらす、苺、芋等を頂いてみてくださいね。


健やかに夏を迎えましょう♪


自分の身体が今どんな状態かな?と知りたい方はアストロ望診カウンセリングへお越しくださいね♪


川原悠 アストロ望診アドバイザー/佐賀

アストロ望診カウンセリング 家庭のお守り箱 アロマテラピー 自然と触れ合う家族時間 ママの学び舎

0コメント

  • 1000 / 1000